Xbox Cloud Gamingで「フォートナイト」を無料でプレイ可能に
Microsoftはゲームストリーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」(β)で「フォートナイト」を無料でプレイできるようにした。MicrosoftアカウントがあればiPhoneやAndroid端末のWebブラウザ経由でプレイできる。(2022/5/6)
Apple、Google、Microsoftがパスワードなしサインイン標準サポート拡大
Apple、Google、Microsoftは「世界パスワードデー」にFIDOとW3Cが作成した標準を採用し、端末やプラットフォームを超えたパスワードなしサインインを実現すると発表した。「近い将来、iPhoneやAndroid端末を使ってWindowsアカウントにログインできるようになる」とMicrosoft。(2022/5/6)
AndroidとPixelに5月の月例更新 Pixel 6/6 Proの触覚フィードバック改善も
GoogleはAndroidおよびPixelの月例アップデートの5月版を公開した。Android向けでは1件の、Pixel向けでは2件の重大度が最も高い脆弱性に対処した。Pixel 6シリーズで報告されていた触覚フィードバックの問題も改善される。(2022/5/4)
Androidのバッテリーを長持ちさせる方法9選(2022年最新版)
バッテリーが残りわずかになってきた場合は、長持ちさせるために9つの設定を試してみてください。Androidには、バッテリー消費を抑えるための「バッテリーセーバー」機能があるので、まずはこれを有効にしましょう。「設定」アプリの「バッテリー」では、アプリごとのバッテリー使用状況を閲覧できます。(2022/5/1)
楽天モバイル販売ランキング:AndroidはOPPOとAQUOSが人気【2022年3月】
楽天モバイルが公表している「スマートフォン売れ筋ランキング」をもとに、端末の販売動向を紹介する。2022年3月は、iPhone 13が1位を獲得。AndroidはOPPOとAQUOSが人気を二分した(2022/4/30)
au/UQ mobileのAndroidおサイフケータイで「iDアプリ」が利用可能に
今までau/UQ mobileのAndroidおサイフケータイでは使えなかった「iDアプリ」。その利用がついに“解禁”された。iDアプリでのセットアップが必要だったカードを持っているau/UQ mobileのAndroidおサイフケータイユーザーには朗報である。(2022/4/28)
子どもとスマホの関係:
子供向けのスマートフォン、iPhoneとAndroidのどちらを選ぶべき?
子どもに与えるスマートフォンをiPhoneにするかAndroidにするかは悩ましいところです。新しいスマホを買う、中古スマホを買う、親のおさがりを渡すなどの選択肢もあります。さらにキャリアかMVNOかも悩みどころでしょう。(2022/4/28)
月額600円/年額5400円で対象Androidアプリが使い放題に 「Google Play Pass」提供開始
Googleは、数百のゲーム/アプリが使い放題になる「Google Play Pass」を提供開始。1カ月の無料トライアル後に月額600円/年額5400円(税込み)で利用でき、最大5人のファミリーメンバーと共有できる。(2022/4/28)
スマホゲー「歌マクロス」、6月28日でサービス終了へ 5周年目前で幕切れに
DeNAは、スマートフォンゲーム「歌マクロス スマホDeカルチャー」(iOS/Android)のサービスを6月28日をもって終了する。終了理由は明かしていない。(2022/4/27)
「motorola edge 30 PRO」が発売延期 6月上旬に
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、5G対応Androidスマートフォン「motorola edge30 PRO」を発売延期。4月下旬以降から6月上旬に変更し、正式な発売日は5月中旬頃に発表する。(2022/4/27)
「Android 13」の初パブリックβリリース Pixel端末にインストール可能に
Googleが次期モバイルOS「Android 13」のパブリックβを公開した。一部のPixelシリーズにインストールできる。Bluetooth LEオーディオや新しいプライバシー機能などを試せる。(2022/4/27)
スマートグラス「Nreal Air」、実はこう使うと面白い 意外な最適解は?
Androidだけでなくさまざまな機器を接続できるスマートグラス。では何が一番良かったのか、西田宗千佳さんがレポート。(2022/4/27)
「サーバに致命的な不具合」のスマホゲー、「修正不可能と判断」でそのままサービス終了 問題発生から2日で
ゲームの開発・運営を手掛けるインゲームは、スマートフォンゲーム「戦策三国志」(iOS/Android)の不具合を修正できず、サービスの提供を終了したと発表した。(2022/4/25)
PS4とスマホでも「nasne」のニコニコ実況連携機能が復活
バッファローは25日、ネットワークレコーダー「nasne」の「ニコニコ実況連携機能」がPS4とスマートフォン/タブレット(iOS、Android)に対応したと発表した。3月のPS5版に続いてアプリをアップデート。(2022/4/25)
「ITmedia マーケティング」eBookシリーズ:
iPhone vs. Androidのバトルは続く 「広告」で勝つのは?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定期でお送りしています。今回のテーマは「モバイルOSのトラッキング規制」です。(2022/4/25)
カーナビをAndroidスマホにするCarPlayアダプター、クラウドファンディングで登場
アースリボーンは、カーナビがAndroidスマホになるCarPlay AI Box「OTTOCAST-S31」のクラウドファンディングをGreen Fundingで開催。Android 10やSnapdragon SDM6125を搭載し、ダウンロードしたアプリを快適に操作できる。(2022/4/25)
ドコモ販売ランキング:「iPhone SE(第3世代)」が上昇、Androidは「Xperia 10 III」が人気【4月11日〜4月17日】
ドコモオンラインショップが公表している「売れ筋ランキング」。4月11日〜4月17日はiPhone 13(128GB)が1位を維持した。(2022/4/23)
Spigen Korea、Amazonの63時間限定「タイムセール祭り」に参加 各種アクセサリーが最大50%
Spigen Koreaは、Amazonの63時間限定「タイムセール祭り」に参加。iPhone/AndroidやApple Watchなど各種アクセサリーを最大50%で販売する。期間は4月24日9時〜4月26日23時59分。(2022/4/22)
スマホにマイナカード機能搭載、なぜiPhoneは未対応なのか?
マイナンバーカードの機能がスマホに搭載されるようになる。しかし、当初はAndroidのみで、iPhoneはしばらく先になりそうだ。 なぜAndroidだけでiPhoneはまだなのか。(2022/4/22)
PayPayアプリ、運転免許証のICチップ利用で本人確認申請を簡単に
PayPayは20日、銀行口座への出金やPayPayユーザー間の送金などに必要な「本人確認」手続きを運転免許証のICチップを利用して簡略化すると発表した。Android版は20日から、iOS版は近日中に対応。(2022/4/20)
PayPay、運転免許証のICチップを利用した本人確認を開始 Android版から
PayPayは、運転免許証のICチップを利用した本人確認の手続きを開始。Android版から先行提供し、iOS版でも近日中に開始する予定だ。(2022/4/21)
Googleがアーカイブ機能を予告 アプリを消さずに最大60%の空き容量を確保
Googleは、Android Developers Blogで、Androidの新機能「アーカイブ」を開発していることを明らかにした。アプリとユーザーデータを端末に残したままアーカイブすることで、最大60%の空き容量を確保でき、最新バージョンへの復元もできる。2022年後半にリリース予定。(2022/4/19)
カラーE Inkを採用した7.8型Androidタブレット「BOOX Nova Air C」
SKTは、ONYX Internatinal製となる7.8型タブレット「BOOX Nova Air C」の取り扱いを開始する。(2022/4/18)
au PAY(Android版)からSuicaにチャージで500ポイントプレゼント 5月15日まで
KDDIは、4月18日〜5月15日に「au PAY × Suicaチャージキャンペーン」を実施。au PAY(Android版アプリ)からSuicaに累計3000円以上チャージすると500ポイントをプレゼントする。(2022/4/18)
スマホゲー「イケメン戦国」に不正アクセスか 障害発生からすでに1週間経過 復旧のめど立たず
女性向け恋愛ゲーム「イケメンシリーズ」を展開するサイバードは、スマートフォン向けゲーム「イケメン戦国」(iOS、Androidなど)が不正アクセスを受けた可能性があると発表した。同ゲームは、全プラットフォームで1週間以上アクセス障害が発生している。(2022/4/15)
顔認証で決済+ポイント付与できるAndroid端末「PayPad Plus」 POS連携も
日本コンピュータビジョン(JCV)は、顔認証による決済や顔データとの紐づけなどを行えるデバイス「PayPad Plus」を提供開始。2眼(RGB+IR)カメラを搭載したAndroid端末で、POSシステムとも連携する。(2022/4/14)
アンカー、シーリングプロジェクター「Nebula Nova」を発売 9万9990円
アンカー・ジャパンは4月13日、スマートプロジェクターブランド「Nebula」より、Android TV 9.0搭載のシーリングプロジェクター「Nebula Nova(ネビュラ ノヴァ)」を発売した。販路はAnker Japan公式サイト、Amazon.co.jp、楽天市場、一部家電量販店など。価格は9万9990円(税込み)。(2022/4/14)
Google、iPhoneからAndroidに乗り換えしやすくする「Androidに移行」アプリ公開
Googleが、iPhoneからAndroidに乗り換えるためのアプリ「Androidに移行」をApp Storeで“非表示公開”した。リンクからたどってインストールできる。Appleは2015年に「iOSに移行」を公開している。(2022/4/14)
AI通訳アプリ「ポケトーク」が登場 ソフトバンク/Y!mobileユーザーは利用料が6カ月間無料
ソースネクスト傘下のポケトークは、AI通訳アプリ「ポケトーク」(iOS/Android版)の提供を4月26日に始める。利用できる機能は通訳、カメラ翻訳、発話練習の3つ。週額120円、月額360円、年額3600円(いずれも税込み)で、初回3日間は無料で利用できる予定だが、ソフトバンクとY!mobileのユーザーなら利用料が6カ月間無料となる。(2022/4/13)
2分で飽きると話題のメタバース「ハトバース」にAndroid版 家も建った
ファクトリー10日、鳩のメタバース「ハトバース」のAndroid版の配信を始めた。ダウンロードは無料。(2022/4/11)
ふぉーんなハナシ:
ドコモのAndroidスマホのスペック表に「デュアルSIMパターン」が加わる 今後デュアルSIM端末が登場?
NTTドコモが公開している「Galaxy S22 SC-51C」「Galaxy S22 Ultra SC-52C」のスペック表に、今までなかった「デュアルSIMパターン」という表記が加わりました。これは、ドコモでもiPhone/iPad以外にデュアルSIMに対応する端末を発売するという「伏線」なのでしょうか……?(2022/4/11)
auのGalaxy S10/S10+がAndroid 12にアップデート
KDDIは、4月12日10時から「Galaxy S10 SCV41」「Galaxy S10+ SCV42」のOSアップデートを実施。Android 12ではビデオコラージュに対応し、ウィジェットに新たなカレンダーデザインが追加される。(2022/4/11)
石川温のスマホ業界新聞:
総務省がキャリアごとに異なる対応周波数問題を議論――果たして、Androidメーカーの対応は?
一部から新たな契約上の「縛り」となっているのではないかと指摘されている、携帯電話端末の対応周波数帯(Band)の問題。総務省が今後の競争ルールの方向性を検討する会合において、この対応Bandに関する議論のたたき台となる海外における状況をまとめた資料を提示した。メーカーの裁量に任されている事項を法令で規制することは、正しいことなのだろうか。(2022/4/10)
2022年1〜3月の中古Androidランキング、1万円未満の機種が上位に
ニューズドテックは、2022年四半期(1月-3月)の中古Android売買ランキングを発表。販売数1位はNTTドコモの「arrows Be」で、1万円未満の端末が多くランクインしている。(2022/4/8)
Google LensにMUM採用の画像+テキストのマルチ検索
Googleは、AndroidおよびiOSのGoogleアプリの新機能「マルチ検索」を発表した。「Google Lens」の画像検索結果にテキストでの検索を重ねられる。検索アルゴリズム「MUM」(Multitask Unified Model)を採用している。(2022/4/8)
Social Media Today:
GoogleがAndroid向けアプリ追跡制限を発表 iPhoneとは何が違う?
GoogleがAndroid向けの「プライバシーサンドボックス」構想を発表。データプライバシーへの取り組みは次の段階へ進んでいる。(2022/4/8)
Zenfone 8とROG Phone 5/5sがAndroid 12にアップデート
ASUS JAPANは、4月7日に「Zenfone 8(ZS590KS)」「ROG Phone 5シリーズ(ZS673KS)」「ROG Phone 5sシリーズ(ZS676KS)」へAndroid 12への FOTAアップデートを実施した。(2022/4/7)
Xperia XZ2 Compactが初のランクイン にこスマの3月の中古スマホランキング
中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」が、2022年3月の中古スマホ/機種別販売数のランキングを発表。Android端末の在庫拡充を行った結果、Xperia XZ2 Compactが初のランクインを果たした。(2022/4/6)
スマホゲー「プロセカ」、マナーガイドラインを発表 「まるで道徳の授業」「公式がこれを出すとは」など反響
セガは、スマートフォン向けゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(iOS/Android)のマナーガイドラインを発表した。ユーザーからは「公式がこれ出すって…」や「まるで道徳の授業」などの反応が見られた。(2022/4/5)
AndroidとPixelに4月月例更新 Pixel 6/6 Proの無線充電改善も
Googleは4月の月例更新をAndroidおよびPixel向けに公開した。セキュリティ更新には重大度が最も高い「重大」9件が含まれる。Pixel 6/6 Proの無線充電の改善とカメラの問題修正も含まれる。(2022/4/5)
「劇的ではない」が便利になる
Androidのささやかでも便利な機能とは? iPhoneユーザーとの会話もスムーズに
「Android 6」以降では、2022年3月以降のアップデートでSMS用アプリケーション「Message」に新機能が加わる。アナリストが「劇的ではないが便利だ」と評価する、それらの機能とは。(2022/4/5)
NTTドコモの「AQUOS sense6」がAndroid 12にバージョンアップ プライバシー機能を強化
NTTドコモは4月4日から、「AQUOS sense6 SH-54B」をAndroid 12へバージョンアップするソフトウェアの提供を開始した。プライバシー機能の強化、新しいUIのクイック設定パネル/通知、「スクロールスクリーンショット」への対応など、新OSの新機能や機能改善が利用できるようになる。(2022/4/4)
NHK+、テレビで利用可能に Android TVや「Fire TV Stick」向けアプリ提供
NHKは1日、Android TVを搭載したテレビや「Amazon Fire TV」「Google Chromecast」向けに「NHK+」アプリの提供を始めた。(2022/4/1)
「Xperia PRO-I」がAndroid 12にバージョンアップ
ソニーは3月31日、SIMフリースマートフォン「Xperia PRO-I XQ-BE42」をAndroid 12へアップデートした。オーディオや片手モードの仕様などが変更となった。アップデート後のビルド番号は61.1.F.2.2となる。(2022/4/1)
6月まではログイン不要:
「NHKプラス」がスマートテレビ対応を試行 Android TVやFire TVで“見逃し視聴”が可能に
NHKのオンライン動画配信サービス「NHKプラス(NHK+)」が、スマートテレビやセットトップボックス(STB)における見逃し視聴の試行を開始した。Android TVまたはFire OS(Fire TV)を搭載するスマートテレビやSTBにアプリをインストールすれば誰でも試行に参加できる。IDの取得は6月30日まで不要である。(2022/4/1)
Microsoft、PCとAndroid端末を連携する「スマホ同期」を「Windowsにリンク」に改名
MicrosoftはAndroid端末をPCと連携させるアプリ「スマホ同期」を「Windowsにリンク」に名称変更した。Windows 11に対応させ、UIも改善した。QRコードの読み取りでセットアップできるようになる。(2022/4/1)
ドコモの「AQUOS R6」がAndroid 12へOSアップデート
NTTドコモは、3月28日に「AQUOS R6 SH-51B」をAndroid 12へアップデート。プライバシー強化やクイック設定パネル/通知のリニューアルを行い、スクロールスクリーンショット機能が利用できるようになる。(2022/3/31)
「iPhone SE(第3世代)」と5万円台前後のAndroidスマホを比較 どれだけ違う?
3月18日に発売された「iPhone SE(第3世代)」と、同じ価格帯のAndroidスマートフォンを比較。本体サイズはiPhone SE(第3世代)が最も小さい。最上位プロセッサを搭載していることも強みといえる。(2022/3/29)
Spigen Korea、AmazonでスマホやApple Watchのアクセサリーを最大50%オフ
Spigen Koreaは、3月29日23時59分まで「Amazon新生活セール」を開催。iPhone/AndroidスマホやApple Watch向けアクセサリーなどを最大50%オフで提供する。(2022/3/28)
Google アカウントのパスワードを忘れたときの3つの対処法
Androidを利用していると、必ず必要になるのがGoogle アカウント。アカウントのパスワードを忘れてしまった場合は、再設定すればOK。アカウント復元ページにアクセスしてみましょう。(2022/3/27)
auの「AQUOS sense6」「AQUOS zero6」、Android 12へアップデート
KDDIは、3月24日に「AQUOS sense6」「AQUOS zero6」のOSアップデートを実施。Android 12ではロック画面や通話中のメニューボタン、 ブレクリーナー機能などが追加/変更される。(2022/3/25)
仕事がはかどる「Windows 11」の機能【後編】
Windows 11で「Android」アプリを動かす“夢”がついに現実へ
米国では「Windows 11」の2022年2月の累積更新プログラムで、「Android」アプリケーション実行機能のパブリックプレビュー版が利用できるようになった。どのような機能なのか。(2022/3/25)
Snapdragon 8 Gen 1搭載の5Gスマホ「motorola edge30 PRO」発売 約9万円
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、4月下旬に5G対応のAndroidスマートフォン「motorola edge30 PRO」を発売。Qualcommの最新ハイエンドプロセッサ「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載し、価格は8万9800円(税込み)。(2022/3/24)
Androidでの映画とテレビ番組購入、5月から「Google TV」アプリからのみに
これまで「Google Play」アプリの「映画&TV」タブからも購入できたコンテンツが、5月から「Google TV」からのみに一本化される。これまで購入したコンテンツは引き続きGoogle TVアプリで視聴可能だ。(2022/3/24)
d払い、マイナンバーカードで本人確認が可能に
NTTドコモは、3月24日に「d払い」アプリのオンライン本人確認へマイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスを追加。iOS/AndroidのNFC読み取りに対応した機種で「署名用電子証明書暗証番号」を入力すれば利用できる。(2022/3/24)
OnePlusの共同創業者の新興企業Nothing、今夏発売予定のスマートフォンを発表
OnePlusの共同創業者、カール・ペイ氏率いるNothingは、新スマートフォン「phone(1)」を発表した。AndroidベースのオリジナルOS「Nothing OS」で新たなエコシステムを創出する意気込み。4月には同OSのプレビュー版を公開する計画だ。(2022/3/24)
「Google」アプリで過去15分の検索履歴を削除する機能、ようやくAndroidにも追加
Android版「Google」アプリに「過去15分の履歴を削除」機能が追加された。Googleが2021年のGoogle I/Oで発表した「Quick Delete」機能。iOS版アプリには昨年7月に追加済みのものだ。(2022/3/23)
au PAY アプリとSuica、連携開始 Suicaチャージでポイント付与も
KDDIと東日本旅客鉄道は、3月22日よりau PAY アプリ(Android版)とモバイルSuicaの連携を開始したと発表した。これにより、au PAY アプリからSuicaの新規発行やチャージが可能となる。(2022/3/23)
PayPayアプリ、2022年9月以降はAndroid 7.0/iOS 13.0以上が推奨に
PayPayは、2022年9月以降にアプリの対応OS/バージョンを変更。Android 7.0/iOS 13.0以上になり、推奨動作環境を満たしていない場合はアプリを最新版に更新できなくなる。(2022/3/23)
TwitterのiOSアプリ、カメラから直接GIF作成が可能に
TwitterのiOSアプリで、GIF動画を作成し、投稿できるようになった。アプリ内のカメラで「GIFT画像」を選んで撮影するだけだ。Androidアプリではまだできない。(2022/3/23)
スマホゲーム「ドラガリアロスト」サービス終了へ 任天堂とCygamesの共同開発作
任天堂は、オンラインゲームを手掛けるCygamesと開発をしていたスマートフォン向けゲーム「ドラガリアロスト」(iOS/Android)のサービスを終了すると発表した。(2022/3/22)
au PAY アプリでSuicaの発行が可能に チャージでPontaポイントがたまる
KDDIは、au PAY アプリ(Android版)とモバイルSuicaの連携を開始。Suicaの新規発行やチャージが可能となり、au PAY 残高からのチャージでPontaポイントもたまる。(2022/3/22)
Apple、「Google TV」や「Android TV」版「Apple TV」アプリでのサブスクや購入の機能を削除
AppleはGoogleのスマートTV向け「Apple TV」アプリでのサブスクリプション、購入、レンタル機能を削除した。Apple端末で購入済みのコンテンツは視聴できる。(2022/3/22)
Marketing Dive:
Androidでもアプリのトラッキング制限 TikTokやMeta(旧Facebook)が生き残る道は?
ソーシャルメディアプラットフォームはWebブラウザに続いてモバイルアプリにおいてもプライバシーへの懸念に対応を迫られている。広告主はどうすればよいのか。(2022/3/23)
Googleさん:
マクラーレン、ホイールにChrome搭載で爆速に?
マクラーレンF1チームがGoogleとのパートナーシップを発表しました。マシンにロゴを付けるだけではなく、「Android製品とChromeブラウザで支援」するそうです。ザク・ブラウンCEOが手にするAndroid端末は?(2022/3/19)
スマホゲーム「ヘブンバーンズレッド」、ゲーム全編を配信可能に ガイドライン改定で配信禁止箇所を削除
スマートフォン向けゲームアプリ「ヘブンバーンズレッド」(iOS/Android)を開発するWFSとビジュアルアーツは、同ゲームの全ての範囲の動画配信が可能になるよう配信ガイドラインを改定した。(2022/3/18)
「Android 13」のDeveloper Preview 2リリース 日本語表示改善などの新機能
Googleは次期モバイルOS「Android 13」のDeveloper Preview 2を公開した。アプリのプッシュ通知許諾機能や日本語のテキスト表示の改善などが追加された。(2022/3/18)
Y!mobile、5G対応の「Android One S9」を3月24日に発売 4万3200円
ソフトバンクとウィルコム沖縄は、Y!mobileブランドの新商品として、京セラ製スマートフォン「Android One S9」を3月24日に発売する。同シリーズで初めて5Gに対応。SIAAマークを取得した抗菌・抗ウイルス加工ボディーを採用した。(2022/3/17)
Google、マクラーレンF1チームのスポンサーに エンジンカバーにドロイドくん
McLarenのF1チームはGoogleと複数年にわたるパートナーシップを結んだ。今年のF1マシンにはAndroidのマスコットのロゴが付き、ホイールカバーはChromeの4色仕様に。チームはシーズンを通してAndroid端末とChromeブラウザを使う。(2022/3/17)
ドコモ、22歳以下がAndroidスマホ購入で最大8000ポイント還元
NTTドコモの「Androidスマートフォン購入でdポイントプレゼントキャンペーン」が、先着コースに「22歳以下特典」を追加。最大8000ポイントのdポイントを進呈し、先着コースのみ期間を5月8日まで延長する。(2022/3/17)
広告なしでYouTubeが見れるアプリ「Vanced」開発終了 「法的な理由のため」
YouTubeのAndroid向けサードパーティーアプリ「Vanced」は、同アプリの開発を終了する。Telegram上で「法的な理由なため」と経緯を説明。近日中に、Webサイト上のダウンロードリンクを削除するという。(2022/3/14)
ドコモの「Galaxy S10/S10+」がAndroid 12に 新機能も追加
NTTドコモが「Galaxy S10 SC-03L」「Galaxy S10+ SC-04L」「Galaxy S10+(Olympic Games Edition)SC-05L」に対するOSバージョンアップサービスを開始した。バージョンアップ後のOSバージョンアップサービスは「Android 12」となる。バージョンアップと合わせて、一部の不具合も解消される。(2022/3/14)
ITmedia Mobile 20周年特別企画:
ソフトバンクのスマートフォンを振り返る 圧倒的だったiPhoneから独占販売のBALMUDA Phoneまで
ITmedia Mobileの20周年を記念した企画の最終回。最後はソフトバンクが販売してきたスマートフォンを取り上げる。ボーダフォン時代、2004年に発売したノキア製「Vodafone 702NK」を皮切りに、日本初となるiPhoneの販売を行い、現在はユニークなAndroid端末を多く販売している。(2022/3/13)
Google、Androidの「メッセージ」や「Googleフォト」の新機能を紹介
GoogleがAndroidの複数の新機能を紹介した。「メッセージ」でのiPhoneからのリアクションの表示改善や、「ぼかし」ツールの人物以外(動物や植物)のサポートなどだ。(2022/3/11)
Google、Android「メッセージ」でのiPhoneからのリアクション表示を改善
GoogleはAndroidアプリ「メッセージ」でiPhoneからのリアクション表示を改善する。吹き出しの右下にリアクションの絵文字が表示されるようになる。また、iPhoneユーザーに高解像度のまま写真を送れるようになる。(2022/3/11)
Google、ウクライナでAndroid端末に空襲警報システム展開
Googleはウクライナ政府の要請と支援を受け、ウクライナのAndroid端末向けの空襲警報システム「Air Raid Alerts」の展開を開始した。Androidに統合されており、アプリなどをインストールせずに利用できる。2020年に地震検知システム向けに開発した低遅延アラートメカニズムを採用した。(2022/3/11)
auの「Xperia 1 III」「Xperia 5 III」がAndroid 12に
KDDIは、3月9日に「Xperia 1 III」「Xperia 5 III」のOSアップデートを実施。Android 12では片手モードの機能を変更し、Photo ProやCinema Proへの機能追加などを行う。(2022/3/10)
ドコモの「Xperia 1 III」「Xperia 5 III」がAndroid 12へアップデート
NTTドコモは、3月8日に「Xperia 1 III SO-51B」「Xperia 5 III SO-53B」をAndroid 12へアップデートした。プライバシー強化、クイック設定パネルや通知のリニューアル、スクロールスクリーンショット対応などを行う。(2022/3/8)
Googleが「Android 12L」を正式発表 フォルタブルとタブレットに最適化
米Googleが3月7日(現地時間)、「Android 12L」を正式発表した。Android 12をタブレットやフォルタブルに最適化した。年内にSamsung Electronics、Lenovo、Microsoftの端末でのアップデートが計画されているという。(2022/3/8)
Googleの折りたたみ・大画面向けモバイルOS「Android 12L」が正式版に SamsungやMicrosoftが採用へ
Googleは折りたたみ・大画面端末向け専用OS「Android 12L」の正式版をリリースした。Samsung、Lenovo、Microsoftの製品に年内に搭載される見込み。(2022/3/8)
Google、Pixelシリーズの3月の新機能と修正の配信開始 「6/6 Pro」は「3月中」
Android、Pixelのセキュリティアップデートとともに、Pixelシリーズの新機能も発表された。ユーザーインタフェースだけでも40件以上の改善がある。Pixel 6/6 Proのみの新機能もあるが、この2モデルのアップデートは他より遅い「3月中」となっている。(2022/3/8)
Androidの3月月例更新開始 「致命的」な3件含む41件の脆弱性修正
Googleが3月の月例更新の配信を開始した。Androidでは「致命的」3件を含む41件の脆弱性を、Pixelではさらに「致命的」6件を含む41件の脆弱性を修正する。Pixel 6/6 Proへの配信は遅れる見込みだ。(2022/3/8)
PR:Androidスマホを使い倒すのに、サンディスクのmicroSDメモリカードが欠かせない理由
最新のスマホやサービスをヘビーに使うほど、内蔵ストレージが足りなくなってしまう。そこで便利なのが、Androidスマホの内蔵ストレージを増やせるmicroSDメモリカードだ。今回オススメしたいサンディスクのmicroSDは、動作速度や耐久性の面でオススメしたい。(2022/3/11)
ドコモ、Androidスマホ購入でdポイント先着プレゼントキャンペーンを5月15日まで延長
NTTドコモは、対象のAndroidスマホ購入でdポイントをプレゼントするキャンペーンのうち10万人に3000ポイントプレゼントする先着コースを5月15日まで延長する。(2022/3/7)
auの「Galaxy Z Flip/Z Flip 5G」「Galaxy Z Fold2 5G」がAndroid 12に
KDDIは、3月8日から「Galaxy Z Flip」「Galaxy Z Flip 5G」「Galaxy Z Fold2 5G」のOSアップデートを実施。Android 12ではビデオコラージュに対応し、ウィジェットに新たなカレンダーデザインが追加される。(2022/3/7)
Androidスマホが充電できないときに確認すべき3つのポイント
今まで正常に動いていたAndroidスマホが、ある日急に充電できなくなることもあるはず。そんなときは、まずは充電器やスマホの外部をチェックすることから始めてみてください。スマホ内部のOSに不具合が起きている可能性もあります。(2022/3/5)
「BALMUDA Phone」向け独自スケジュールアプリ、無償公開 Android 9以上で動作
「BALMUDA Phone」に搭載されていたオリジナルスケジュールアプリ「BALMUDA Scheduler」を一般公開したと発表した。Android 9以上のデバイスが対象で、無償で利用できる。(2022/3/3)
ドコモオンラインショップ、Androidスマホ&ケース購入で2000ポイント付与
NTTドコモは、ドコモオンラインショップでAndroidスマートフォンとdocomo selectケースを購入したユーザーへdポイントを2000ポイントプレゼントするキャンペーンを開始。期間は3月31日まで。(2022/3/3)
三井住友カード、Google PayでVisaのタッチ決済に対応
三井住友カードは3月1日より、Google PayでVisaのタッチ決済への対応を開始したと発表した。三井住友カード発行の、VisaブランドカードをGoogle Payに登録することで、Androidユーザーもタッチ決済対応マークのある国内外のVisa加盟店にてタッチ決済の利用が可能となる。(2022/3/2)
MWC Barcelona 2022:
WindowsもChrome OSもAndroidも! Lenovoがコンシューマー向けノートPC/タブレットを一挙発表
MWC Barcelona 2022に合わせて、Lenovoがコンシューマー向けのノートPCとタブレットを一挙に発表した。早いものは4月から販売を開始するが、中には7月発売予定のものも含まれる。(2022/3/2)
ヤフーの経路検索アプリ、春のダイヤ改正に対応 減便や終電繰り上げも
ヤフーは28日、スマートフォン用の乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」を始め、地図アプリ「Yahoo! MAP」(どちらもiOS、Android)、ブラウザ版「Yahoo!路線情報」「Yahoo!地図」が鉄道各社の2022年春のダイヤ改正に対応したと発表した。(2022/2/28)
石川温のスマホ業界新聞:
ドコモショップでトーンモバイルのスマホを取り扱い――店舗に在庫を持たない仕組みは商材の拡大につながるか
NTTドコモがドコモショップを通してMVNOサービスを取り次ぐ「ドコモのMVNO」において、MVNOが提供する端末を取り次ぎ販売する仕組みが導入され、トーンモバイルがAndroidスマートフォンの販売に活用することになった。店舗に在庫を持たない仕組みはユーザーに受け入れられるのだろうか……?(2022/2/27)
スマホ向けCDレコーダー「ラクレコ」にDVD再生モデルが登場
バッファローは、3月上旬からスマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」からDVD再生が可能な「RR-PW1-WH/N」を発売。市場想定価格は9980円(税込み)で、iPhone/iPad/Androidのほか「Fireタブレット」に対応する。(2022/2/24)
ドコモの「Galaxy S20 5G/S20+ 5G」「Galaxy Note20 Ultra 5G」がOSバージョンアップ Android 12に
NTTドコモが「Galaxy S20 5G」「Galaxy S20+ 5G」「Galaxy Note20 Ultra 5G」に対するOSバージョンアップサービスを開始した。Android 12へのバージョンアップによって、プライバシー強化やポップアップウィンドウのピンオプションに対応する他、カメラの不具合も解消する。(2022/2/22)
住信SBI、デビットカードをナンバーレス化 3月下旬からデザインを刷新
住信SBIネット銀行は3月下旬から、デビットカード券面をナンバーレスに変更し、デザインを刷新する。カード番号やセキュリティコードなどは「住信SBIネット銀行」アプリ(iOS/Android)で確認できるようになる。(2022/2/22)
ソフトバンク、iPhoneとAndroidでSIMの流用が可能に 2022年夏をめどに
ソフトバンクSIMは独特な仕様で、差し替えただけでは通信しない場合があるのをご存じだろうか? その仕様を廃止すべく、ソフトバンクがAndroidとiPhoneでSIMカードを差し替え利用できるよう、準備を進めている。2022年夏をめどに制限を撤廃する。(2022/2/21)
石野純也のMobile Eye:
ドコモが“TONEのAndroidスマホ”を扱うインパクト 3G巻き取りを狙うが、ライバルも
ドコモのエコノミーMVNOに加わったトーンモバイルが、2月24日から自社端末をドコモショップで販売する。Android端末のみに実装されているシニア向けのサービスが利用できるようになるインパクトは大きい。狙うのは、3Gのフィーチャーフォンを使うユーザーだ。そのインパクトを考察していきたい。(2022/2/19)
iPhoneで「タイムズカー」の解錠/施錠が可能に
タイムズがカーシェアサービス「タイムズカー」のiOS向けアプリで車両のドアを解錠/施錠できる機能を追加した。3月中旬には法人向け、6月下旬にAndroid版の提供を見込んでいる。(2022/2/18)
MicrosoftがWindows 11にAndroidアプリを導入する「Amazon AppStore」のプレビュー版を提供開始
米Microsoftは、Windows 11環境にAndroidアプリを導入する「Amazon AppStore」のプレビュー版の提供を米国で始めた。(2022/2/17)
ふぉーんなハナシ:
Android 12になった「Galaxy Z Flip3 5G」 クイック設定パネルを見て感動(個人差あり)
NTTドコモの「Galaxy Z Flip3 SC-54B」がAndroid 12にバージョンアップしました。Android 12というと、GoogleのPixelシリーズで使い勝手に大きな影響を及ぼす仕様変更が行われたわけですが、SC-54Bでもそれは同様なのでしょうか……?【訂正】(2022/2/17)